MAINTENANCE シュノーケリング器材のお手入れ方法


使用後はまず水洗い!

海水の塩分は生地を痛めやすく、劣化の原因になります。また、海水をしっかりと落とさないと、海水が固まり塩化して、ファスナーやパーツ部分に詰まり故障の原因になってしまう「塩噛み」を引き起こしてしまいます。
シュノーケリングが終わったら、できるだけ早く、真水にて水洗いをするようにしましょう。
*水不足の離島や南の島など、滞在場所によっては、さっと洗い流すだけにして、自宅に帰ってからしっかりと洗い直すようにしましょう。
シュノーケリングベストのお手入れ

1.塩抜きをしよう
シュノーケリングベスト全体を真水に漬け、そのまま一晩おきます。 時間を置くことでしっかりと塩抜きがされます。

2.流水で洗い流そう
流水で塩分と砂を完全に洗い流しましょう。バックル部分は付け外しをして洗い流しましょう。

3.影干しをしよう
直射日光を避けて影干ししてください。
※直射日光下に放置すると色落ちが起こることがあります

空気を入れて膨らまそう
膨らまし式のシュノーケリングベストは、少し空気を入れた状態で干すと乾きが早くなります。
※ご使用前の注意:ホイッスル付の場合は必ず使用する前に陸上できちんと音が鳴ることをご確認ください。
マリンシューズのお手入れ

1.汚れを洗い流そう
砂や汚れを落としましょう。

2.インソールを取り外して洗おう
インソールは取り外して洗いましょう。取り外すことで靴内部まで侵入した砂を取り除くことができます。

3.影干しをしよう
直射日光を避けて影干ししてください。
※インソールは紛失を防ぐため洗濯バサミ等で留めて干してください。
※ご使用前の注意:次回ご使用する前に破損やほつれがないかどうかご確認ください。万が一破損があった場合、ケガ等の原因となり危険ですので、買い替えをご検討ください。
水中マスクのお手入れ

1.塩抜きをしよう
水中マスク全体を真水に漬け、そのまま一晩おきます。時間を置くことでしっかりと塩抜きがされます。
※長く放置しすぎないように注意しましょう。

2.流水で洗い流そう
流水で塩分と砂を完全に洗い流しましょう。スカート部分とガラス部分の隙間に砂が入りやすいので念入りに洗いましょう。

3.影干しをしよう
付着した水分をよく振り切ってから直射日光を避けて影干ししてください。※直射日光のもとでは変色や変形の原因となることがあります。
※ご使用前の注意:水中マスクはシリコン由来の油膜がレンズの内側に付着していることがあります。その油膜が原因で、マスクにくもりが発生してしまうことがあります。
油膜を取り除くために、ご使用前に、歯磨き粉や食器用クリームクレンザーを使用して指の腹でレンズの内側を擦ってください。
※お客様個人での分解は大変危険です。マスクスカートとフレームの間に砂やゴミが入ると取ることが難しいので、マスクを砂浜などの上に直接置かないようにしてください。
シュノーケルのお手入れ

1.塩抜きをしよう
シュノーケル全体を真水に漬け、そのまま一晩おきます。時間を置くことでしっかりと塩抜きがされます。
※長く放置しすぎないように注意しましょう。

2.流水で洗い流そう
流水で塩分と砂を完全に洗い流しましょう。排水弁やバックル部分を動かしながら隅々まで洗いましょう。

3.パイプ内やマウスピース部分を洗おう
パイプ先端から、水道水を勢いよく流し入れて排水弁から水を排出するように洗いましょう。そうすることで排水弁の異物等が取れやすくなります。
※排水弁部に異物等が挟まっていると水漏れの原因になります。

4.影干しをしよう
付着した水分をよく振り切ってから直射日光を避けて影干ししてください。
※直射日光のもとでは変色や変形の原因となることがあります。
※お客様個人でマウスピース分解等をされた場合は、海でのご使用前に必ず、お風呂場等で使用に問題がないかどうがご確認ください。
フィンのお手入れ

1.塩抜きをしよう
フィン全体を真水に漬け、そのまま一晩おきます。時間を置くことでしっかりと塩抜きがされます。
※長く放置しすぎないように注意しましょう。

2.流水で洗い流そう
流水で塩分と砂を完全に洗い流しましょう。ストラップフィンの場合はバックルを開閉しながら隅々まで洗いましょう。

3.影干しをしよう
直射日光を避けて平らに影干ししてください。
※フィンを立てた状態で放置すると変形の原因になります。

4.スペーサーを付けて保管しよう
スペーサーがある場合は、付属のスペーサーをフットポケット部に入れて保管すると変形防止になります。
グローブのお手入れ

1.塩抜きをしよう
グローブ全体を真水に漬け、そのまま一晩おきます。

2.しっかりと水をきろう
洗い終わったら水をきりましょう。タオルで挟んでプレスすると効率的に水分を取ることができます。
※破損・縮みの原因になりますので洗濯機は使用しないでください。

3.影干しをしよう
直射日光を避けて影干ししてください。
※直射日光下に放置すると色落ちが起こることがあります。
※乾燥機は絶対に使用しないでください。